私がコストコ会員になる決定打になった商品です。
オキシクリーンが欲しいがために、コストコ会員になりました。
(現在はコストコのその他魅力的な商品たちに魅了され、継続会員です☆)
この記事をお読みいただいた方に、この商品のすばらしさをお伝えしたいー!

掃除の強い味方ですよ!
早速紹介していきたいと思います!
オキシクリーンってどんなもの?
・アメリカ製の酸素系漂白剤
・洗濯やシミ抜き、色々なつけ置き洗いができ万能
・5.26kgと大容量でコスパよし
どんなもの?
チャーチ&ドワイト社というアメリカの会社が製造している酸素系漂白剤です。
コストコで販売されているものは5.26kgと大容量!
箱で販売されており、1袋に入ったオキシクリーン洗剤が入っています。
パッケージ情報

使用用途等は下記の通りです。
使用用途
・衣類の洗濯
・消臭
・カーペットの汚れ
・シミ抜き
インク/マーカー/血液/コーヒー/ワイン/食べこぼし/汗じみ
・油汚れ
成分
アルカリ剤(炭酸ナトリウム)、過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、香料
使えないもの
ウール、ウール混紡、シルク、シルク混紡、革、水洗いできない繊維、宝石・アクセサリー類、ラテックス塗料、カゴ製品、塗装のない木細工品、ジュート、チーク材、表面加工された木製品、サビ、ペンキ塗料されたもの、漂白で損傷したもの、金属
オキシクリーンはこんな感じで白い洗剤の中に青い粒粒が入っています。

箱の中には洗剤の他に軽量スプーンが入っています。

2024年7月時点では、店頭価格で2,998円、オンライン価格で3,388円(税込)でした。
使用方法
基本的な使用手順は下記の通りです。
1.使用前に必ず目立たない箇所で試してください。
シミは早めに処理してください。水でよくすすぎ、衣類・物の洗濯表示や推奨水温に
従ってご使用ください。
すすぎ残しのある衣類を乾燥機に入れないでください。
2.シミの汚れ具合によってつけ置き時間を調整してください。
オキシクリーンは温水で使用するのが効果的です。
冷水を使う場合はオキシクリーンを0.5Lの温水で溶かした溶液を作ってから、
混ぜてください。
用途別の使用方法は下記となります。
洗濯
使用量の目安:目盛り1 ※洗濯量が多い/汚れがひどい時は適宜量を増やす
タテ型洗濯機の場合:洗濯機に水を入れ、洗濯物を入れる前にオキシクリーンと洗濯用洗剤を入れる
ドラム式洗濯機の場合:洗濯物を入れる前にオキシクリーンを直接洗濯機内に入れる
※オキシクリーンと洗濯用洗剤を混ぜて洗剤投入口に入れないこと!
つけ置き洗い
①約3.8Lの温水に以下使用量の目安で溶かす
【使用量の目安】
シミ・汚れ → 目盛り2
頑固なシミ・汚れ → 目盛り4
②1~6時間つけ置きをする
シミの度合いにより、つけ置き時間は調整する
※汚れがひどい時は6時間つけ置きすること
③オキシクリーンと洗濯用洗剤で普段通りに洗う
繊維のシミ抜き ※水洗い可能な布地にのみ使用すること
①汚れをあらかじめ取り除く
②約0.5Lの温水に目盛り1のオキシクリーンを溶かす
【カーペットの場合】
汚れに十分しみこむ程度の②を直接塗布し、1~5分置く
乾燥しないうちに白布でふき取り、シミが見えなくなるまで繰り返す
硬く絞った布でたたき、水分を吸い取る
【ソファ等の布地の場合】
オキシクリーンを布地に直接つけないこと
白布に②をつけ、たたいてふき取り、シミがなくなるまで繰り返す
水で濡らして硬く絞った布でたたき、水分を吸い取る
硬い表面
①約3.8Lの水に1杯のオキシクリーンを溶かす
タイル目地などの表面には濃度の濃い溶液/ペーストを使用する
②布、スポンジ、ブラシに付けるか、①を直接表面の汚れにかける
③5~30分置いて必要に応じてこする
洗浄面積が広い場合は、①が乾かない程度の範囲で回数を分けて使用する
④冷水でよくすすぐ
目盛りは付属の計量スプーンに横線が入っています。目盛りは1~4まで。
見づらいので、画像では赤線を入れております。

我が家ではオキシクリーンを使う時は基本的に60℃の温水に溶かしています。
オキシクリーンは酸素系漂白剤のため、温水を加えたときにできる泡に洗浄力があります。

我が家の主な使用用途は3つ
つけ置き洗い、靴洗い、シンクの掃除 です。
つけ置き洗い、靴洗い
①容器にオキシクリーン目盛り2を入れる
②60℃のお湯を入れる(シャワー状態で入れると溶けやすいです!)
③汚れたものを入れる ※写真は子どもの運動靴を入れています
④6時間つけ置きする
⑤容器の中で軽くこする
⑥靴用の洗濯ネットに入れ、洗濯機で通常洗濯する
ちなみにオキシクリーン洗いのBefore→Afterは下記となります。





真っ白になりました!こすり洗いもほとんどしないから楽々です☆
シンクの掃除
※寝る前に実施することをオススメします
①シンクの排水口に蓋をして、オキシクリーン1杯×2入れる
ちなみに、シンクの排水口に蓋をする場合はラップをする方法などもあるそうですが、私はうまくいかなかったので写真のようなものを購入してずっと使っています。
ピタ!っと蓋をしてくれるので便利ですよ~!!
②60℃のお湯を入れる(シャワー状態で入れると溶けやすいです!)
もこもこ泡ができています~!
シンク内に一緒に洗いたいものを入れておくと同時に洗えて良いですよ!
私はいつも三角コーナーやシンク周辺の小物を入れています。
③一晩置いておく(日中に実施する場合は6時間おく)
④朝起きると泡が消えているため、水の中で軽く洗う
⑤水を抜き、軽くすすぐ
Before→Afterは下記の画像を見れば一目瞭然です!
オキシクリーンに浸かっていた部分はピカピカになっています。


私は月に1回シンクをオキシクリーンで掃除しています。
ピカピカになって気持ちいいですよ~!
オキシクリーンの袋開封後は100均で購入した2kgの米びつに入れて保存しています。
入りきらない分はジップロックに入れてなるべく湿気が入らないようにしています。
※オキシクリーンは湿気に弱いため、湿気ると固まってしまいます…

感想
オキシクリーンにつけ置きしておくだけで、大抵の汚れは落ちます!
めちゃくちゃ便利です~!!
掃除、洗濯でよく使用するのですがコストコは5.26kgと大容量で販売しているため、1度購入するとかなり長く使えます。
我が家は子どもが2人いるので、運動靴や体操服などしょっちゅう泥だらけに…
食べこぼしのケチャップやチョコ、ソースなどもよく服につけてしまいます。
汚れがついてしまったときは、可能であればすぐに軽く水洗いなどして落とし、
あとはオキシクリーンでつけ置き!
時間が経った汚れも大体は落としてくれます。
酸素系漂白剤なので洋服なども生地を傷めずに漂白することができます。
下着などデリケートな衣類にも安心して使用できます。

めちゃくちゃ便利な漂白剤!大満足です!!
まとめ
コストコで販売されているアメリカ製の酸素系漂白剤です。
5.26kg入りと大容量!
私はよく掃除や洗濯で使用するので、これだけあると助かります。
コストコでは結構頻繁に割引をしてくれるので、購入するのであれば割引時が良いと思います!

我が家は常に1箱ストックしておくようにしています。
おすすめ度 | |
使いやすさ | |
コスパ | |
総合評価 |
商品名 | オキシクリーン(アメリカ版) |
イメージ | ![]() |
購入日時 | 2024年7月3日 |
コストコ店頭価格 | 購入価格2,398円(税込)(割引-600円) 通常価格2,998円(税込) |
サイズ | 5.26kg |
楽天カード作成でオキシクリーンが実質無料に!
楽天カードお持ちでしょうか?
今なら新規作成で5000ポイント(=5000円相当)もらえるキャンペーン開催中!
楽天で購入すれば実質無料になり、さらに余ったポイントで他に欲しいものも買えます☆
楽天カードは年会費無料で楽天グループのサービス(楽天Payや楽天市場、楽天モバイル)と合わせて使うと楽天ポイントが貯まりやすいです!
お持ちでない方はぜひこの機会に作ってみてはいかがでしょうか。
コメント