自動ゴミ収集機能で楽々お手入れ!パワフル吸引”Shark EVOPOWER SYSTEM STD+”

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
Shark EVOPOWER SYSTEM STD+ 便利グッズ紹介
スポンサーリンク



我が家で愛用している自動掃除機”DEEBOT X1 OMNI”。
自動で床の拭き掃除+掃き掃除をしてくれ、週一のお手入れでOK。かつ、自動吸引のダストボックスがあるのでゴミが溜まってきたら、ゴミ袋を替えるだけでいいので本当に楽々です。

DEEBOTで掃除できない部分(棚をどかした床やクローゼットの中など)はコードレスクリーナーで掃除しているのですが、ずっと使ってるクリーナーは結構重さがあって。
充電器は取り外して充電、クリーナー本体に付いているダストボックスはすぐ溜まっちゃうので、こまめに掃除が必要で…

コードレスクリーナーも、手入れが楽でもっと軽いものあるよね?と思い、先日探して購入しました!

今回私が購入したのは、”Shark EVOPOWER SYSTEM STD+”です。
これが購入して大正解!!
早速紹介していきます。

”Shark EVOPOWER SYSTEM STD+”ってどんなもの?

・高い吸引力と自動ゴミ収集機能あり
・ワンタッチでハンディクリーナーに変形可能
・紙パック交換不要でランニングコストを抑制

スポンサーリンク

どんなもの?

SharkNinjaが2023年2月に発売した自動ゴミ収集機能付きのコードレススティッククリーナーです。
大きな特徴は下記です。

1.自動ゴミ収集ドック
2.高性能清掃機能
3.多機能性あり

1.自動ゴミ収集ドック

 ・充電時に自動的にゴミを収集し、約30日分のゴミを溜められます。
 ・紙パック交換不要でランニングコストを抑えられ、ダストボックスは水洗い可能です。

2.高性能清掃機能

 ・独自のブラシレスパワーフィンを搭載し、フローリングからカーペットまで様々な床面に対応できます。
 ・髪の毛やペットの毛が絡みにくい設計となっています。

3.多機能性あり

 ・ワンタッチでハンディクリーナーに変形可能です。
 ・隙間用ノズル、マルチノズル、布団ノズルなど多様なアタッチメントが付いています。

仕様

電源AC100V 50Hz/60Hz
定格消費電力115W
連続運転時間ハンディでの使用時:最大17分
コードレススティックでの使用時:最大13分
充電時間約3.5時間
使用時の質量約1.9kg
寸法(長さ)本体のみ:508mm
パイプおよび電動フロアノズル装着時:1030mm

セット内容

Sharkセット内容
Shark説明書

①ハンディクリーナー(掃除機本体)
②パイプ
③電動フロアノズル
フローリングから畳、カーペットまで、あらゆるタイプの床をパワフルに掃除できます。
④ドック用ダクト
⑤自動ゴミ収集ドック(充電機能付き)
⑥ノズルストッパー
⑦アクセサリードック
⑧スクラビングブラシ
先端のスクラビングブラシで、カーペットやフロアマットからゴミをかき取ります。
車内の掃除にも便利です。
⑨ソフトブラシ
柔らかなブラシで、棚やテーブル、窓のフレームなどのゴミやほこりをやさしく取り除きます。
⑩マルチノズル
家具の上やファブリックの表面などの細かいほこりの掃除に適しています。
⑪布団用ノズル
マットレス、ソファー、カーテンなど繊細なファブリックの細かいほこりから、大きなゴミの除去にも適しています。
⑫ブラシ付き隙間用ノズル
引き出せるブラシ付きの隙間用ノズルです。
部屋の角や家具の隙間、車内など狭いスペースの掃除に適しています。
⑬バッテリー

保証期間

お買い上げ日より2年間となります。

使用方法

①説明書に従ってドックを組み立てる

Shark説明書
Shark組み立て完成

②本体を充電する

本体を自動ゴミ収集ドックに置いて充電します。

充電ランプ

3つあるLEDインジケーターが全点灯したら充電完了です。

③掃除を開始する
本体の電源ボタンを押すと運転が開始します。

掃除は下記の4つの方法でできます。
・電動フロアノズルを用いた床面の掃除
・アクセサリーを用いた掃除
・ハンディクリーナー単体での掃除
・パイプを用いた掃除

Shark掃除方法

④掃除を終了する
本体の電源ボタンを押して運転を停止します。
本体を自動ゴミ収集ドックのダクトに掛けて収納します。

正しく収納されると掃除機本体のLEDインジケーターが点灯します。
その後、ゴミの自動収集が開始され約15秒間継続します。
掃除機本体のダストカップのゴミの自動収集が完了すると、掃除機がドックから取り外されるまで自動で充電されます。

Shark組み立て完成

ゴミ自動収集機能をオフにする場合は、ドック上部にある「自動ゴミ収集停止ボタン」を押します。

自動ゴミ収集機能オフ

アイコンが点灯している間は掃除機本体をドックに戻してもゴミの自動収集は行われず、充電のみが行われます。
ゴミの自動収集を再開するには、再度ボタンを押します。
掃除機本来をドックに置いた状態で「自動ゴミ収集停止ボタン」を約2秒間長押しすると、手動でゴミ収集を開始することができます。

お手入れ方法

①自動ゴミ収集ドックのダストカップを空にする
自動ゴミ収集ドックのダストカップは、最大30日分のほこりやゴミをためておくことができるので、大体1か月に1回の掃除になるかなと思います。

Sharkダストカップの掃除方法

②ハンディクリーナーのダストカップとフィルターの掃除
汚れたらハンディクリーナーのダストカップとフィルターも掃除します。

Sharkハンディクリーナーのダストカップとフィルター掃除

③自動ゴミ収集ドックのフィルター手入れ
月に1度を目安に、自動ゴミ収集ドックのフィルターを掃除します。

自動ゴミ収集ドックのフィルター手入れ

④電動フロアノズルの掃除
髪の毛などの絡まりがあれば、電動フロアノズルも掃除します。(上記写真参照)

⑤ゴミ詰まりの点検
掃除機本体やパイプ、電動フロアノズルのゴミ詰まりがないか定期的に点検します。

ゴミ詰まりの点検

まとめ

約1か月に1回のゴミ掃除&お手入れでよくて楽々!
充電も自動ゴミ収集ドックに掛けると自動でされるので、いちいち充電器を取り外して電源コードに差すといった手間はなし!

ワンタッチでハンディクリーナーになるので、ちょっとしたゴミ掃除にも手軽に使えます。
また、電動フロアノズルがブラシレスパワーフィンなので、髪の毛やペットの毛などが絡まないため、本当にお手入れが楽です!

アクセサリーも自動ゴミ収集ドック横に取り付ける”アクセサリードック”があり、そこに収納できるので非常に便利です。
掃除機のアクセサリー類って、掃除機近くとかではなくどこかにしまいこんじゃうことが多く…
そうすると、全然使わないんですよね。

使ってみてちょっと残念だなと思った点は、稼働音と使用時間の短さでした。
吸引力は申し分ないのですが、その反面、使用時の音が結構大きくて。日中以外の使用はご近所に迷惑かなと思いました。
また、満充電時の使用可能時間が約13分というのも短いです。
我が家はDEEBOTと併用なので、Sharkの掃除機を使う時は短時間なので問題ないのですが、何部屋もこの掃除機で全体掃除しようとすると1回では難しそだなと思いました。

ただ、その残念ポイントを差し引いても優れた吸引力とゴミ掃除の手軽さ、使い勝手の良さから私は大満足です!
掃除機の買い替えを検討されている方に、是非ご検討いただきたい一品です。

ゆう
ゆう

楽天スーパーセールやブラックフライデーなどで大幅値引きされることもあるので、セール開催時は要チェック!

おすすめ度4.0
使いやすさ4.0
コスパ4.0
総合評価4.0
商品名Shark EVOPOWER SYSTEM STD+
イメージShark EVOPOWER SYSTEM STD+
購入日時2024年12月
Shark公式(楽天市場)販売価格56,100円(税込)※販売店によって異なる
購入価格28,050円※楽天サプライズデーで割引価格

楽天カード作成でShark EVOPOWER SYSTEM STD+が安く買える!
楽天カードお持ちでしょうか?
今なら新規作成で5000ポイント(=5000円相当)もらえるキャンペーン開催中!
楽天で購入すれば実質無料になり、さらに余ったポイントで他に欲しいものも買えます☆
楽天カードは年会費無料で楽天グループのサービス(楽天Payや楽天市場、楽天モバイル)と合わせて使うと楽天ポイントが貯まりやすいです!
お持ちでない方はぜひこの機会に作ってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました