先日コストコで購入したオーストラリア産のにんじん。
これ、色が濃くて香りも良くて美味しいんです~!
ただ、コストコなので大量です(笑)
我が家ではにんじんをすりおろして、お好み焼きにしたり、グラッセを作ったりします。
にんじんのグラッセは、レンジでチンするだけで作っているので、本当に簡単です!
早速紹介したいと思います。
にんじんのグラッセ レシピ
材料
・にんじん:1本
–A———————
・砂糖 :大さじ1
・バター :大さじ1
・塩 :ひとつまみ
————————-
ステップ1

にんじんのヘタをとって皮を剥き、適当な大きさに切る。
(我が家は4cmほどの長さに切ってから、縦4つ割りにしています)
※今回、私は写真のようなにんじん2本を使用しました。(調味料も倍にしています)
ステップ2

耐熱容器ににんじんを入れ、Aの調味料を全て入れる。
※我が家はバターの代わりにNuttelexを使用しています!
ステップ3

耐熱容器にラップをかけ、レンジ600Wで1分30秒チンする。
※500Wの場合は1分50秒チン
ステップ4

にんじんから水分がたくさん出ているので、ざっくり混ぜる。
ラップをせずに、さらに1分30秒チンする。
出来上がり!

水は一切いれていないのに、にんじんから旨味たっぷりの水分が出ています!
レンジでチンするだけで、ツヤツヤで甘い、にんじんのグラッセが完成です!
感想など
にんじんをカットして、調味料と一緒にレンジでチンするだけで、簡単にんじんグラッセができます。
できたても美味しいですが、粗熱を取って味を浸み込ませるとさらに美味しいです!
息子がなかなか野菜を食べない困り者なんですけど、このにんじんのグラッセは食べてくれます。
簡単に作れて、冷蔵庫で保管しておけば3~4日は日持ちするので常備菜としても便利です。
家に型ぬきがあれば、花や星、動物の形にしてもかわいいです。

レンジでチンするだけなので簡単でオススメです!
コメント