食欲の秋!芋栗南瓜が美味しい季節ですね!
私は大好きで、季節限定のお菓子とか飛びついちゃいます(笑)
先日、業務スーパーで立派な五郎島金時が売っていたので購入しました。
1本約600g!すごく大きかったです。
ホットクックで簡単に大学芋が作ってみました。

あまーい!美味しい~♪
子どもたちはもちろん大喜び!
主人も「これウマイな!」とパクパク食べておりました。
さつまいもをちょっと下処理して、ホットクックに調味料と一緒に入れておくだけなので楽々です。
超絶便利家電ホットクックはこちらの記事で紹介しているので、よろしければご覧ください☆
ホットクック 大学芋レシピ
材料
・さつまいも:300g
A——————-
・砂糖 :大さじ2
・はちみつ :大さじ2
・みりん :大さじ2
・しょうゆ :小さじ2
・バター :5g
——————–
ステップ1

さつまいもを良く洗い、皮をむかずに乱切りにする。
5分ほど水に浸す。
ステップ2

ホットクック内鍋にAの調味料を入れて混ぜ合わせる。
私はバターではなく、コストコで販売しているNuttelexを使用しました。
結果、代用バッチリできます!
ステップ3

さつまいもの水を切り、ホットクック内鍋に入れる。
調味料と絡める。
ステップ4

煮物(まぜない)で20分加熱する。
※手動で作る→煮物を作る→まぜない→20分
ステップ5

加熱が終わったら、軽く混ぜる。
※さつまいもが崩れないように~
ステップ6

もう一度フタを閉めて、10分煮詰める。
※手動で作る→煮詰める→10分
出来上がり!

ほくほく、しっとり甘い~!大学芋ができました(≧▽≦)
感想
今回、私が購入したさつまいもは約600gあったので、レシピの調味料の2倍で作りました。
ムラなく、しっとりほくほくに仕上がりましたよ~!
子どもが喜ぶと思って作りましたが、主人のほうが喜んでいたかもしれません(笑)
一気に作っておけば、常備菜として冷蔵庫で5日は日持ちすると思いますので、パッと出したいときの副菜として便利です。

オススメレシピなので、是非お試しください!
コメント